【脱怠け者】なぜ痩せたいけど何もしたくないの?何もしたくない原因とやるべきこと3選

【痩せたいけど何もしたくない】怠け者がやるべきこと3選

「痩せたいけど何もしたくない」
「痩せたいと思ってるんだけど、何もしたくないって思ってしまう」
「思うだけで何もしたくない自分がいる」
と悩んだことはありませんか?

僕も同じことを何度も思ってました。

この記事を書く際に使った知識と経験

 学生を卒業し社会人1年2年になるにつれて、職場の先輩や友達と外食が多くなってきた。

 そんな時体重を測ってみると学生の時より10キロ太ってしまっていた。

 「そろそろ痩せたいなぁ」と思っていてもなぜか何もしたくないって言う気持ちが勝ってしまって結局ダイエットを始めることができないままでいた。

こんな経験も僕はしてきました。

しかし同じ悩みを持っていた僕でもダイエットを初めて痩せることができた。

その時に実際にしたことややったら役立つことなどを紹介していきます。

これを読めばあなたも「痩せたいけど何もしたくない」自分から変わることができるかもしれません。

痩せたいのに何もしたくない時にすることは一言で「何もしない」です。

それではいきましょう。

「何もしたくない」と不安になる

痩せたいと思っていても「何もしたくない」気持ちになると行動できなくなりますよね。

何もしないから、どんどん太っていく現実。

自分で行動しなければデブから抜け出すことはできないし、周りから馬鹿にされる日々。

そう思うと、自分にはできないんだと、自分の気持ちを閉じ込めて不安になってしまいます。

しかし自分を責めることはないのです。

なぜなら痩せたいのに「何もしたくない」しっかりした理由があり、それに気づけないと多変なことになるからです。

痩せたいのに何もしたくないって気持ちは自分が痩せるために、見逃してはならないメッセージなのです。

ではその僕が実際に「何もしたくない」時にやっていたことなどを紹介する前に・・・

何もしたくないと思う原因

をお話していこうと思います。

太りたいわけでもないのにどうして「何もしたくない」気持ちに襲われるのでしょうか。
その理由として次のことが考えられます。

・現実逃避
・ストレスがある
・精神的に疲れている

現実逃避

何もしたくない気持ちの裏には「辛いダイエットから逃げたい」って気持ちがあるかもしれません。
現実逃避してきついことから逃げようとしているんです。

日々の食事の食べる量が日に日に増えていき、いつの間にか体重が倍以上に増えていたり。

「でもダイエットは辛いから」と逃げてどんどん太っていくばかり。
自分の体が取り返しのつかない体になっていてみるのも辛くなっていませんか。

辛いダイエットなんてしたくない思いが強すぎるため、「何もしたくない」気持ちになり現実逃避をするのでしょう。

自分が辛いことなんてしたくない甘い考え方が原因です。

ストレスがある

知らないうちに、日々の仕事でストレスが溜まっていって何もしたくない時がくることがあります。

友達と食事に行って食べすぎてしまい、今以上に太ってしまうことも、ストレスがある原因になります。

過去にストレスが自分の中に溜まりすぎて、爆発して暴飲暴食をしてしまったことがない人は、「どのぐらいまでストレスを自分が溜めることができるのか」知らないため、少しストレスを感じていても何事もなかったかのように同じことを続けてしまいがち。

「何もしたくない」気持ちは、ストレスが爆発する少し前のサインだと覚えておきましょう。

精神的に疲れている

仕事の先輩・上司の対して精神的に疲れている時も何もしたくなってしまいます。

心が休みたがっているサインです。

例えば、先輩・上司から自分にはできない仕事を降られ結果できなかった時、
その日疲れがすごく襲ってきて何もしたくないって感じることがあるでしょう。

先輩・上司からの仕事への圧で精神的に参っているんです。休むことが必要です。

精神的に疲れてしまったまま仕事をしていると、自分のやること全てに何もしたくなってしまう恐れがあるため、「何もしたくない」気持ちになるのです。

とここまで「何もしたくない」原因について説明してきました。

やっと次から痩せたいのに何もしたくない時にするべきことを紹介していきます。

それは・・・

痩せたいのに何もしたくない時にすること

何もしたくない時は、自分が持ってる器がストレスや不安などと言う水でいっぱいにいなり、溢れる前と言うことです。

何かの拍子に器が倒れて溢れ出てくるかもしれません。

例えば、溢れ出るほど溜まってしまっていると、太ってしまうことで起こる毎回座って立つとお腹が邪魔で苦しかったり辛い思いをする可能性もあります。

「何もしたくない」と感じたら次のような行動をとりましょう。

行動しない

何もしたくない時は行動しないことが一番の対策です。

「痩せたけど何もしたくないと太っていくだけ」と思うかもしれませんが、
できるだけ何もしないってことを考えるのはやめて、一度「行動しない」と心に決めてしまいましょう。

流石に痩せたいのに行動しないって決めるのは不安ですよね。

僕も不安でした。
しかし、痩せたいけど何もしたくないって思っていた時に比べて行動しないって決めて
しまうことによってその時に感じていた不安や疲れなどがリフレッシュできて新たに痩せるために努力することできたのです。

さらにその時に自分がリフレッシュできる方法も一緒に見つけることができるといいですね。

ダイエットをしていく上で必ず不安や疲れが溜まってくることがあります。

今回に自分のリフレッシュの仕方を見つけておくことで今後役に立たせることができます。

辞める

思い切って一度辞めることも一つの手でしょう。

「辞めたら意味ないんじゃないか」と思うかもしれませんが、今何も始めれていない状態と何も変わりません。
だから、悩んでいるんだった心を楽にさせてあげる方が痩せたい思いがこみ上げてきた時に「痩せたいのに何もしたくない」って感情は出てこないと思います。

どうしても痩せたいとやる気が出てくるのか不安で頭から離れない場合は、徐々に頭から離していきましょう。

例えば、普段のあなたならやらないようなことに挑戦して、ダイエットのことを考えないようにしてきましょう。

そしたらダイエットのことを考えなくなった時に必ず、痩せたいと思う強烈なきっかけがあなたにもきます。

僕がくらった強烈なきっかけは、「普段遊んでいた友達に顔丸くね?デブじゃん!といろんな人がいる前で馬鹿にされたことです。

こんなきっかけがあなたにもくると、何もしたくないなんて感情は出てこなくなります。

無意識にしていることもある

何もしたくないと思いながらも無意識にしていることはありませんか?

何もしたくない自分はダメ人間だと思ってしまいがちですが、
無意識にしていることもあると気づくことでダメ人間から抜け出すことができます。

普段はエレベーターがあったら即使っていたのだが、痩せたいと思ってから階段を使うようになった。

小さいことかもしれませんが、やる気が出てきたことに間違いないです。

こんな小さいことでもできていた時は、「僕には行動に移すことができるんだ」と自分を褒めてあげましょう。

とここまでが僕が経験したことややったら役立つことを紹介してきました。

でも何も支度にない時にすることはわかったけど、やってはいけないことってないの?

と思う人もいるかもしれません。

そこでここからは、何もしたくない時にやってはいけない行動についてお伝えしていこうと思います。

それではいきましょう。

何もしたくない時にやってはいけない行動

「何もしたくない」と思っているにもかかわらず、次のような行動をしてしまうと状況がさらに悪くなってしまうことがありますので気をつけましょう。

自分にはできないと思い込む

「何もしたくない」と思っている自分をできないと思い込むことは辞めよう。

自分がダメ人間だと思ってしまうことで、何もできてない自分をさらに追い込むようになってしまうので肉体的にも精神的にもストレスが溜まってしまうことでしょう。

「何もしたくないなんてわがまましかいってない」と思うかもしれないけどこれも自分を追い込む言葉になってしまっています。

ずっと自分を追い込んでいるといつかダイエット自体が嫌いになり、痩せたくないとまで思ってしまう可能性があります。

自分を追い込まずに「今は何もしたくない・できない時なんだ」と自分の状況を見極めるようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
「何もしたくない」悪いことばかりではありません。

自分にはできない「ダメ人間だ」と思い込むことの方がよっぽど危険です。

「何もしたくない」自分自身のメッセージを受け止めて自分のペースでいいので、少しずつ改善して行ってください。
きっかけあり必要になった時には、やる気が必ず出ると信じて。
焦らずに少しずつです。