「ダイエット中に運動を始めても続かない。」
「運動を始めても何を意識して続けたらいいのかわからない。」
「ダイエットを始めても数日で諦めてしまう・・・何かコツはないのか。」
このような悩みを持ったことはありませんか?
ダイエットを始めたは良いものの運動が続かなくなることはわかりますが、
運動が続けることができないから「痩せることができない」と言い訳をするのは自分に甘いと思いませんか?
実はこんな僕も同じような経験をしたことがあります。
✓ 痩せたいと思い、運動を始めてみたが最短で3日で諦めてしまった経験。
✓ ライザップで学んだ運動を続けることができる方法。
「毎日のように運動が継続できればどれだけ楽か」と考える人に、今回3日で運動に飽きて辞めていたりした僕がライザップに通い経験して学んだ長期間継続するために必要なことを紹介していきます。
ダイエットが続かない原因
まず僕が経験した中でダイエットが続かないと思う原因をみていきましょう。
・始めてもすぐに飽きる
自分が「よしやるぞ!」と決めて始めても、3日後には飽きてしまっている人は、ダイエットを始めても続けることができず飽きてしまうかもしれません。
ダイエットは2.3日で体重は減ったり、お腹が引き締まったりするわけではありません。
自分に変化が全く起きないことで、やる気がなくなり途中で諦めてしまうのです。
・制限しすぎてストレスが溜まっている
ダイエットする上で、一番最初に思い浮かぶことそれは食事制限です。
しかし、食事を制限しすぎてストレスを溜めてしまっている人もよくいます。
僕も炭水化物だけ抜いた食事制限をしていた時、食べれないストレスが相当溜まった経験があります。
「自分の今食べたいものが食べれない」「空腹の状態が続く」と言うストレスが最もダイエットが辛い理由です。
ダイエットに挑戦しても、この食事制限のストレスのせいで、ダイエットを長期間続けることができません。
・ダイエットの知識がない
世の中にはダイエットの知識が全くない状態でダイエットをしようとする人がたくさんいます。
全く痩せないで体だけが前よりも太ってしまってダイエットを諦めてしまう可能性もあるでしょう。
ダイエットの知識を本やパーソナルジムの人などに聞いたりして身に着けることで、ダイエットを楽しく、意味ある運動を続けることができるようになるでしょう。
・目標設定が甘い
「周りに痩せたらと言われたからダイエットを始める」と言った目標で始めてしまうと、そこには自分が本当に痩せたいと言う思いが無い為、やる気が上がりません。
自分が本当に痩せたいと思える理由、例えば・・・
・周りの友達がデブだの豚だの馬鹿にしてきたから見返すために痩せる
・モテるためにブヨブヨのお腹の腹筋を割るなど
このような目標を決めることで、ダイエット中の運動・食事制限であっても続けることができる。
・体重が落ちなくて諦めてしまう
ダイエット中に、体重が落ちにくくなる時期があります。
それは、「停滞期」と言ってダイエットに挑戦している人に必ずくる壁です。
ほとんどの人はその体重が落ちない壁を前に「もう体重落ちないから諦めよう。」と考えてしまいます。
その壁を乗り越えればまた体重が落ちていく体になります。
しかし、停滞期はダイエットしている人それぞれで違うもの。3ヶ月以上も続いてしまうこともあります。
その3ヶ月以上が辛く、「これ以上体重を落とすことができない」と思い込んでしまい、やる気がなくなってしまいます。
これがダイエット中に運動を長く続けることができない原因です。
ダイエットを続けるために意識するポイント
ダイエットで出てくるいろんなストレスを少なくしていくことで続けることができるようになっていきます。
ここでは、そのために必要なダイエットを続けるために意識することを5つ紹介しまうす。
・目標を具体的にする
ダイエット中の実現可能な目標を立てることが大切です。
1ヶ月に−10Kg痩せるなど実現不可能な目標よりも、1ヶ月で3Kg落とすだとか前まで履けていたズボンを履けるよにするなど実現可能な目標を立てましょう。
あまりに不可能すぎる目標だとすぐに諦めてしまうかのせいがあるのでしっかり自分の実現可能な目標を決めてください。
・体重計に乗り毎日体重チェック
1ヶ月に数回体重を測るだけでは、体重を管理することはできません。
気づかないうちに、3日ぐらいで2Kg以上増えるケースもよくあります。
毎日体重をチェックし記録することで体重が減って痩せてる実感をできることでしょう。
・趣味を見つける
自分が没頭できる趣味を見つけている人はうまくストレスを発散することができています。
僕がライザップでボディーメイクしていた時はストレスを溜めないために、週に一回カラオケに行ったりしてましたね。
僕は歌うのが好きだったりしたので、うまくストレスを発散することができましたね。
しかしそんな趣味がない人はストレス発散方法が無いため、ストレスを溜め込みすぎてしまいます。
そのため、ダイエットが辛いと思いやる気を保つことができません。
だから多くの人がダイエットの結果が出る前に諦めてしまうのです。
・体を休めることも必要
無理なトレーニングは挫折しやすくなるため、3日に一回か2日に一回体を休める日を決めて体に疲れを溜めないようにしましょう。
オーバーワークをしすぎてしまうと、当然体が辛くなります。
自分で追い込みすぎて、ダイエット自体めんどくさくなって諦めてしまう可能性も出てきます。
だから体を休める日を決めることも必要なんです。
実際に僕がきついトレーニングした次の日に筋肉痛になり階段の上り下りですらきつくなりました。
ライザップ中はそこから3日ぐらい相手からのトレーニングだったのでやり切ることができたのですが
毎日そんなことをしていたら僕も辛くて諦めていたかもしれません。
・完璧は必要ない
ダイエット中、完璧に自分の決めた回数や決めたトレーニングをする必要はありません。
例えば、1日5キロのランニングが目標だったところ、仕事の疲れや体調がすぐれないで3キロしかできなかった場合、落ち込む必要はありません。
ランニングが3キロしかできなくても、体重が急に3キロ増えたりはしません。
仕事の疲れや体調が悪いのに3キロも走ることができた自分を褒めてあげましょう。
完璧にこなさないとと思ってしまうとできなかった時に自分はダイエットなんかできない人間なんだとネガティブになりダイエット自体を諦めてしまいます。
ダイエットを続けるための方法
ダイエットが続かない原因や意識することを紹介してきました。
しかしこれだけやっても続けることができない人のために、ダイエットを続けるための方法について紹介します。
・運動できた時間を記録して達成感を得る
体重と同じように、運動した時にやったトレーニングや回数を記録することで達成感を得て長くダイエットを続けることができる方法です。
まずは体重と同じところでいいので、トレーニング内容や回数を記録してみましょう。
1週間1ヶ月後その記録表を見ることで、これだけトレーニングしてきたのかと達成感を得て次も頑張ろうと言うやる気にもつなげることができます。
・ジムに行って運動する
ジムで器具を使ってトレーニングすることも続けるためのコツです。
周りに同じような目標のために頑張っている人がいるとやる気も出ますし、集中できるでしょう。
またお金を払って通っているのだから、行く回数を減らすともったいないですよね。
その他にも、トレーナー指導があるところは受けるのも良いでしょう。
食事・トレーニングに関することで気になっていることを聞いてみれば答えがすぐにわかりますし、
楽しく運動をしてダイエットすることができます。
・アプリを使う
ダイエット中の体重や食事を記録できるアプリをしようすることでやる気も維持しやすくすることができます。
実際、僕もライザップ中にそのようなアプリに毎日体重や食事を記載を毎朝欠かさずにしてやる気の維持をしていました。
毎日体重や食事を記録したりして日々の成長していきましょう。
また記録する他にも体型に合わせた筋トレメニューや目標体重に合わせた体重の目安なども教えてくれるアプリも
あるので自分に合ったアプリを使ってやる気を維持していきましょう。
まとめ
ダイエットは辛く長いもの。挑戦したけど失敗した人の方が多いと思います。
しかし、続かない原因や自分に足りないことがわかれば、続ける対策をすることができます。
次挑戦した時にそこを改善すれば、ダイエットを続けて成功することができる。
アプリやジムを使うことで、違った環境になりより楽しくダイエットを続けることができるでしょう。