「ダイエット中意思が弱くて全然続かない・・・どうしよう」
「ダイエットが続かない原因って何?」
「意思を強くするにはどうしたら良いの?」このようなことに悩んだことはありませんか?
意志に関するこのような相談はとても多いです。
✓ 僕はダイエットを始めた時、弱音は吐きまくるし、すぐに「無理無理」しか言わず自分に負けてしまう。意思が本当に弱くてすぐ諦めてしまうダメダメ人間なダイエット生活を送っていた。
✓ 僕自身がライザップに通うことで、今まで意思が弱くて続かなかった自分を変えることができる体験。
次のダイエットこそ、絶対成功させる!今年こそダイエット続けて見せる!そんな風に決意するのになぜ「無理無理」しか言わずに意思が弱くなり続かないのでしょうか?
どうやったら意思が弱くならずにダイエットを続けることができるのでしょうか?
今回は、こんな僕でも変わることができた「意思が弱いからダイエットが続かない!」と言う人にオススメの意思を強くする為の方法5選」について紹介していくます。
意思が弱い2つの原因
なぜやる気満々でスタートしても始めた頃の意志は長続きしないのでしょうか。
それには大きく分けて2つのことが考えられます。
想像してたことと違いすぎる
1つ目の原因は、始めたことに対しての「ギャップがすごいと感じてしまう」と言うことです。
小さい頃から何一つ努力せずに生きてきた人は「このダイエットをしよう!」として始めた筋トレや食事制限が想像と違いすぎて、その辛さに負けて続けることができなかったと言う経験があるのではないでしょうか。
こういうタイプの人は自分で「やろう」と決めたとしても、一度躓いたらすぐに諦めてしまう人です。
やり遂げたことがない
2つ目の原因は「自分で目標として掲げたことをやり遂げた経験がない」と言うことです。
なんでもわからない事は周りに聞いてそれをそのまま実行してきた人は自分でやり遂げたと勘違いしている人かもしれません。
それは周りの力によってやり遂げたことで、実際は自分の力ではないだから、ダイエットを始めたとしても続けることができない。と言う人が多いんです
意思が弱くてもダイエットに成功するには
一章では意思が弱くなる2つの原因について伝えさせていただきました。
この章では先ほどのことのこと踏まえて意思が弱くてもダイエットに成功するための方法についてお伝えして行きます!
3日坊主でも大丈夫
ダイエットが続かない人の多くは、三日坊主でやめてしまっているからだと私は思います。
実際に私も三日坊主でやめてしまったことがあります。
だって慣れてない筋トレとか食事制限なんて3日とかで辛くなってやめてしまうじゃないですか。
でもそれでできなくても自分を責めてはいけません。
「3日も続いたんだ」と思うことが大切です。
やはりダイエットが続かなくなってしまう人の多くが「3日しか続かなかった、、、私にはダイエットができない」といって諦めてしまうケースがあります。
なので3日でやめてしまったと言う人は「また3日始めればいい」それを積み重ねていくことによって習慣化していつの間にかダイエット続けていけるようになるんです。
周りは三日坊主がダメだダメだと言っているが私はそう思わない。
三日坊主だって同じことを繰り返し行って習慣化ができたらそれもダイエットに成功したものと同じなんです。
だから三日坊主でもいいので運動や食事制限をやっていきましょう。
ダイエットをしてると考えてはいけない
ダイエットをしていると体重ばかり気になってしまいます。
体重が全然落ちなかったら「私には向いてないのかなぁ」とか「もうできないよ」とかネガティブな発想になってしまうんです。
ネガティブな発想になってしまったらそのまま自分にはできないと思い込んでしまってダイエットを止めてしまう傾向があります。そうなってしまったらとても最悪です。
なのでダイエットを続ける時は、体重は気にせずに自分の理想とする体型に近づいているかどうかで判断して食事や筋トレをしていくのはどうでしょうか。
実際私も体重がなかなか落ちない時、体重ばかり気にしていたらダイエットは続けれかったと思います。
家の鏡や周りの人には
「最近痩せた?」
「引き締まったんじゃない?」こんなことを言われたんです。
体重ばかり気にしていたら気づかなかったことですよね。
ですから、ダイエットを続ける時は、体重を気にせずに自分の目標とする体型に近づくことを考えてやっていきましょう。
食事制限は本当は辛くない
食事制限が辛いと思って止めている方が多いと思います。
しかし食事制限と言うのは健康的な食事をすることをいいます。
単に食事の量を減らすと言うものではないんです。
だから「1ヵ月で10キロ落とす」ダイエットだと筋肉も一緒に落ちてしまうんですね。健康的にダイエットをしていくためにやるべきことを選んでやっていきましょう。
「健康的なダイエットでやるべきことって何なの?」と思った方、やるべき事は3つです
・バランスの良い食事
・適度な運動
・規則正しい生活
どれも小さい頃からしっかりとやってきたことですよね。
これが大人になるにつれて暴飲暴食したり食べたいものだけを食べたりしているから太ってしまったり、ダイエットに成功しなかったりするんです。
考える事は簡単です。昔の自分に戻ればいいんです。
騙されたと思って一度やってみてください。本気でダイエットをしたいと思っているのであれば必ず変われるはずです。
ダイエットしてどうしたいのか考える
ダイエットを始めるきっかけは人それぞれですが大抵の人は「痩せたいなぁ」とか「太ってきたから引き締めたいなぁ」このような目標で始めている方が多いかと思います。
このような曖昧な目標ではすぐにダイエットが続かなくなってしまいます。
ダイエットをしてどうなりたいのかはっきりさせてみましょう。
私であればダイエットをして「昔来ていた服が着れるになりたい」とか「海に行って体を見せつけたい」などを目標にしますね。
他にも告白したいだとかいろいろあると思いますが、自分がダイエットをしてどうしたいのかその先の目標を見つけることによってダイエットを続けることができるようになります。
ダイエットをするきっかけがあるか
口では「ダイエットしたいよ」などと言っているかもしれませんが心の中ではそうでは無いということがあります。
心の中では「まだ大丈夫まだダイエットしなくてもいいんじゃないか」と思っている人がいます。
そんなこと思っていては、ダイエットを始めたとしてもすぐにやめたくなります。
「そうですよね?」
口でダイエットを「したい」と言ってても本心では「しなくても良い」と思ってるんですから続けれなくなって当然です。
実際私も口では「ダイエットしてスリムになります」って言った時もありましたが、心の中では「まだ大丈夫じゃないか」と思っていた時があったんです。
そんな時にダイエットをしたとしてもやはり続かない。
私が本気でダイエットをしようと思った大きな理由が
「周りの友達に馬鹿にされたから」
このような大きなきっかけがないとダイエットを続けることが難しい時もあるのできっかけを探すこともダイエットを続ける上で必要不可欠です。
できもしないことを計画しない
ダイエットが続かない人はできもしないことを計画して結局できなかった時に別の理由をつけて逃げて、計画のなさを改善していないからです。
初めからしっかりとした計画をすることでできもしないことをからできることになる。
「初めからしっかりとした計画ってどうやって作るの?」そう思った方には、このような方法がオススメです。
「1年や半年後に糖質オフの食事をなんとも思わなくなるためにはどのような食事の段階を踏むべきか」を考えることです。
例えば
「糖質オフにするにはまず野菜を食べる」
何でもいいのでできることから始めてください。続けることで次の段階に行くことができます。
これを繰り返して繰り返して繰り返していくことで自分に無理がなく計画性のある食事制限を習得することができます。
しっかりした計画なくして成功はあり得ません。
無理のない計画を作りダイエットしていきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか
ダイエットする時、意思が弱くて続かない人はぜひ上で紹介したことを考え直してみてください。
そうすることで新しい発見や改善点が見つかるはずです。
改善点が見つかれば後は改善をしてダイエットをするのみです。
ダイエットが続かない自分から続けれる自分になりましょう。